【危険な比較】セブン「蒙古タンメン中本焼きそば」ローソン「辛辛魚まぜそば」食べ比べ!

蒙古タンメン焼きそばと辛辛魚はどちらが辛かったのか?

 

この実験は非常に危険!!

こちらは面白半分で書いている記事ですので、真面目に暮らしの疑問にお答えするわけではありません(笑)。

先日セブンプレミアムで販売されている「蒙古タンメン焼きそば」とローソンで限定発売されている「辛辛魚まぜそば」の食べ比べをしてみたので是非皆さんに報告したいと思います。

もしも九州限定商品などの場合は誠に申し訳ありません・・・。

両方とも辛いという事に関してはなかなか有名なようで、どちらも結構辛いと評判です。

正直私の体に対しても結構大変な事態が起こったようでした(笑)

それでは報告を始めたいと思いますね。




蒙古タンメン焼きそばと辛辛魚はどちらが辛かったのか?

蒙古タンメン焼きそばと辛辛魚はどちらが辛かったのか? 蒙古タンメン焼きそばと辛辛魚はどちらが辛かったのか?

正直どちらもかなり辛かったのですが、どちらかと言えば「辛辛魚」に軍配が上がりました。

蒙古タンメンを上回る辛さというものがあることに驚きを隠せなかったことが自分でも驚きです。

辛さにはいろいろあると思うのですが、あなたは「すぐ来る辛さ」と「後から来る辛さ」というのがあるのを知っていますか?

「蒙古タンメン焼きそば」に関しては「後から来る辛さ」でしたが、「辛辛魚まぜそば」に関しては「すぐ来る辛さ」が非常に特徴的でした。

それではそれぞれの焼きそばがどのような内容物や調味料が付いていたのかについて見ていきましょう!

辛辛魚にはどんな調味料が入っていたのかについて解説!!

辛辛魚にはどんな調味料が入っていたのかについて解説!!

辛辛魚のカップ麺と言えば、寿がきやというメーカーのカップ麺になります。

寿がきや 麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん 136gカップ 2食

新品価格
¥1,190から
(2019/9/7 20:46時点)

パッケージを見てもわかるように辛さが非常にオーラとして出てきているようなカップ麺ですよね(汗)

でもしかしどのような調味料が入っているのかについては気になる部分ではないですか?

基本的に焼きそばなので、後のせかやくや後入れスープ等が一般的ですが寿がきやの辛辛魚に関しても、後入れスープ系がたくさん入っていました。

辛辛魚にはどんな調味料が入っていたのかについて解説!!

どうもこの後入れ液体スープがすごく影響力があるような感じがしてなりません。

皆さんどう思います?

絶対辛いヤツですよねコレ?

でも実際はこの液体スープはそこまで仕事を果たしていませんでした。

とりあえず順番にスープやかやく類を入れていきます。

するこうなってしまいました。

外見だけでやばい!!(+_+)

辛辛魚にはどんな調味料が入っていたのかについて解説!!

絶対辛いと感じながらも体を張って試食してみましたよ?

最初の1口に関してはまだわからないのですが、2口目3口目からすごく辛さを感じてきます。

そして10口目を食べる頃には口の中が痛いという感覚に変わってきます。

唐辛子の辛さとはまた違った辛さを経験する事ができ、上に乗っているのは唐辛子ではない事がわかります。

辛さが得意な方は「辛辛魚シリーズ」是非ローソンで購入してみてください。

蒙古タンメン中本焼きそばにはどんな調味料が入っていたのかについて解説!!

蒙古タンメン中本焼きそばにはどんな調味料が入っていたのかについて解説!!

セブンホールディングスが販売している「蒙古タンメン中本」シリーズは辛さが非常に強いとのことで有名です。

もうあのセブンで売っている「蒙古タンメン中本北極ブラック」なんて食べた日にはとても水なしでは食べる事ができませんよね。

「蒙古タンメン中本焼きそば」にはどのような調味料が入っているかについて見てみましょう。

ほほう・・・3種類の調味料が「蒙古タンメン焼きそば」には入っているのですが、その中でも目に付く調味料が・・・

目に付く調味料の他にはかやくと液体スープ・・・これは「辛辛魚まぜそば」と変わりませんね。

【数量限定】日清食品 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば 176g×6個

新品価格
¥3,194から
(2019/9/7 20:48時点)

蒙古タンメン中本焼きそばにはどんな調味料が入っていたのかについて解説!!

これは・・・辛さの元凶となるやつ?

しかしマヨネーズが付いていることを考えるともしかしてそこまで辛くないのか???

という期待を寄せながら「蒙古タンメン焼きそば」を作ってみました。

ここで2つの焼きそばが出そろいました!!

比べ

見た目としてはそこまで変わらない感じがするのですが・・・。

どちらも辛そうな感じがするのですが、実食してみましょう!!

辛辛魚の感想は??

蒙古タンメン焼きそばと辛辛魚はどちらが辛かったのか?

写真で見て分かる通りに、上に乗っている唐辛子が辛さを醸し出しています。

実際に食べてみたところ、食べた瞬間からヒリヒリとする感覚が口の中に広がり始めて、水がないと辛さが強いためにとても継続して食べる事ができない感じでした。

ただ、辛いばかりではなく、焼きそば(まぜそば)としては辛さがなければ十分においしいと感じることができる商品でした。

マヨネーズを加えるとおいしく食べる事ができる商品ではないでしょうか?

蒙古タンメン焼きそばの感想は?

蒙古タンメン焼きそばと辛辛魚はどちらが辛かったのか?

推測していた通り、マヨネーズが辛さをだいぶ抑えてくれています。

液体スープも入っていたのですが、辛辛魚よりは全然辛さが低かったです。

蒙古タンメン焼きそばの場合には甘い感じがするので、普通の焼きそばにはない感覚を与えてくれます。

夜店の一平ちゃんのような甘い感じの焼きそばが好きな方はおすすめです。

辛いとして有名な「蒙古タンメン」ですが、マヨネーズのおかげで蒙古タンメン中本カップラーメンのようにそこまで辛いと感じることはありませんでした。

でもさすが蒙古タンメン中本の商品ですので、値段は高いにしても食べる価値は十分にあります。

辛辛魚と蒙古タンメン焼きそばのまとめ!!

>辛辛魚と蒙古タンメン焼きそばのまとめ!!

この実験は・・・非常に大変だという事がわかりました。

もう限界っす・・(´・ω・`)

なんせ激辛の焼きそばを2つも食べているので翌日お腹を壊しました。

しかしあなたに伝えたいことは「激辛は辛いけどおいしい!!」「辛辛魚シリーズは激辛好きのあなたにぴったり!」

この2つです。

ローソンとセブンイレブン、どちらかに買い物に行くことがあれば是非1度口にしてみてください!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA