左利きの人ってどのくらいの割合でいる?なかなか売ってない左利きの道具も紹介!

左利きの人ってどのくらいの割合でいる?なかなか売ってない左利きの道具も紹介!

 

自分が左利きなのがとっても嫌!と思ったことがありませんか?

日本は世界と比較すると、左利きの割合が高いです。

私は右利きなので使用する道具に困ったことはありませんが、左利きの人はとても苦労すると聞いています。

なので、左利きの人が使用しやすいオススメグッズを調べました。

「なかなか良いものが見つからない!」とお困りのあなたに、ぜひ読んでいただきたいです。

〇この記事でわかること〇

● 日本の左利きの人の割合
● 左利きの人のオススメグッズ

左利きの人の割合はどのくらい?

左利きの人の割合はどのくらい?

日本人の左利きの割合は約11%です。

男女比で分けると、男性約3.6%、女性約2.7%であると言われています。

男性の方が僅かに高いですね。

世界では左利きの割合は約10%と言われているので、日本は左利きの割合が少し高いことがわかります。

アメリカ・イタリア・台湾・香港で、わかっている左利きの割合も、まとめますね。

アメリカ

左利きの割合は約1.8%。

日本と比較すると、左利きの割合が低いです。

左利きが少ない理由は、幼少期に右利きになるように教育をされるからという説があります。

イタリア

左利きの割合は約5.8%。

やはり日本よりも左利きの割合が少ないです。

しかし、アメリカよりも割合が高いですよね。

台湾

左利きの割合は約3%。

日本の男性と同じぐらいの割合です。

全体でみると、左利きは少ないことがわかりますよね。

香港

左利きの割合は約9.7%。

日本とほぼ近い割合です。

国によって、左利きの割合が違います。

中には、日本とあまり変わらない国もありますが。

右利きになるか、左利きになるかは遺伝が影響しているとの研究があります。

それは、以下の通り。

● 【両親が左利き】    左利きの子供が生まれる確率「約26.1%」
● 【右利きと左利きの親】 左利きの子供が生まれる確率「約19.5%」
● 【両親が右利き】    左利きの子供が生まれる確率「約9.5%」

上記から何がわかると思いますか?

それは、親のどちらかがもともと左利きであれば、左利きの子供が生まれる確率が高くなるということです。

両親が右利きでも左利きの子供が生まれる可能性はあるという事ですね。




店では買えない左利きのグッズを紹介!

店では買えない左利きのグッズを紹介!

左利きの人へオススメしたいグッズを、10個ご紹介します。

使用頻度が高い物ばかりですので、困った時に使用してみてはいかがでしょうか。

今回紹介するグッズ

● ゼブラ ジェルボールペン サラサドライ
● クツワ 左利き用メタクリル直線定規 18センチ
● プラス はさみ左手用 フィットカーブ スタンダード
● コクヨ 学習はさみ 小学生 子供向け
● 下村工業 三徳包丁 fine MFN-101  刃渡り170mm
● ヘンケルス ケルン 三徳包丁 180mm 11219-180-0
● コクヨ カッターフレーヌ 大型 オレンジ
● 飯田屋 エバーピーラー 左利き用
● ナガオ 燕三条 横ロレードル 左利き用
● サンクラフト ナイロンビーターAL-62

それでは見ていきましょう。

ゼブラ ジェルボールペン サラサドライ

書いてすぐに触れても汚れない、超速乾DRYJELLを搭載。

低粘度のジェル状のインクで、このインクには紙に浸透しやすい成分が配合されています。

左利き専用ではありませんが、左手で横に書いていく際にインクに触れてもすぐ乾くため手が汚れなく済みます。

手が汚れて大変な思いをしている人にオススメ。

バインダークリップが大きく開きやすいので、ノートやポケットにはさんで持ち運びしやすい。

芯の太さは、0.4・0.5・0.7mmの3種類あるので、好きな太さを選ぶことができます。

クツワ 左利き用メタクリル直線定規 18センチ

普通の定規は左から右へ目盛りが大きくなっていきますが、こちらは右から左へ目盛りが大きくなります。

左利きの人が線を引こうとすると、手で目盛りが隠れてしまう。

そんな困った点を、見事に解消したグッズ。

15㎝、17㎝、18㎝、30㎝とありますが、左利き用は18㎝のみ。

長すぎず短すぎない大きさで、ペンケースに入れやすいです。

しかしペンケースによっては、ギリギリ入るか入らないかになることも…。

購入の際は、お気を付けくださいね。

プラス はさみ左手用 フィットカーブ スタンダード

ペットボトルのような分厚いものから薄いものまで、幅広く使用することが可能。

紙との摩擦が少なく、曲線も切りやすい。

低反発グリップなので、指への負担が軽く済みます。

ベルヌーイ刃で、最適な角度(30°)で対象の物を切ることができます。

右手用には刃先を守るキャップが付属していますが、左手用にはキャップが付属していません。

※ベルヌーイ刃とは

手を傷めずに軽く切ることができるカーブ形状の刃

コクヨ 学習はさみ 小学生 子供向け

ハイブリッドアーチ刃で、子供の力でも軽く切ることができます。

テープやシールを切ってもベタベタしないグルーレス刃が、特徴的。

エアークッションがあるため、子供の手に優しい。

キャップが付いているので安心できます。

右手用にはブルーとピンクがありますが、左手用にはイエローのみ。

色は選べませんので、注意してくださいね。

もしものために子供が使用する際は、必ず傍で見守ってあげてください。

※ハイブリッドアーチ刃とは

2つのアーチを組み合わせた刃のこと

下村工業 三徳包丁 fine MFN-101 刃渡り170mm

高硬度のAUS10材を芯材に使用し、その周りにステンレス鋼を使用。

手に優しい曲線形状。

食洗機や乾燥機にも対応しています。

鋭い切れ味なので、軽い力でカットでき女性でも楽々に扱えるでしょう。

持ち手が滑りにくく持ちやすいです。

ヘンケルス ケルン 三徳包丁 180mm 11219-180-0

海外のキッチンでも、『Santoku』という名前で、普及しています。

手にしっかりと馴染み、軽くて持ちやすいです。

長時間使用しても疲れにくい構造。

材質は、特殊ステンレス刃物鋼です。

上記の包丁との違いは、刃渡りと材質。

実物を見てどちらが使用しやすそうか、判断してから購入する方がよいでしょう。

コクヨ カッターフレーヌ 大型 オレンジ

左右両用設計のカッターなので、左利きの人でも使用できます。

カッター本体を力強く握ることができる、センタースライダー搭載。

力を入れにくかった人にオススメ。

カッターの刃にフッ素加工を施してあるので、のりが付着しにくい。

専用の刃折具が付いているので、中途半端な所で刃が折れてしまうことを防ぐことができます。

飯田屋 エバーピーラー 左利き用

2020年度グッドデザイン賞受賞した、T型の左利き用ピーラー。

ピーラーの先端が斜めに傾いていて、左利きの人が力を込めやすい形が特徴的です。

ピーラーには珍しく替刃式で、長く使用し続けることができて経済的。

力を入れなくても軽い力で皮をむくことができるので、手が疲れにくいです。

皮が透けて見えるほどの極薄で皮をむくので、野菜の身を余分に削ぐ心配はありません。

ナガオ 燕三条 横ロレードル 左利き用

端が細くなっている、左利き用のお玉です。

錆びにくいステンレス製で、容量は70cc。

右利き用のお玉だと汁物がこぼれてしまったり、上手く握れなかったりして注ぎにくいですよね。

そんな問題点を解消してくれる仕様になっています。

1度使用してみてください。

使用しやすさがおわかりいただけるでしょう。

サンクラフト ナイロンビーターAL-62

左利き用のフライ返し。

約70gなので、軽くて扱いやすいとの声が高いです。

先端部分は、左利きの人が扱いやすいような形状になっています。

ムニエルを作りやすいなどの口コミも。

料理好きの心強い味方になってくれることでしょう。

ステンレス製のフライ返しの様に、フライパンのテフロン加工にダメージを与える可能性が低いです。




左利き用がお店で買えないものは他にはどんなものがある?

上記で紹介したものの他に左利き用でお店で売ってないものにはどのようなものがあるのでしょうか?

普段使うのにお店では買えない商品を探してみました。

刺身包丁

右利き用の刺身包丁を使っていると、切り口が反対になるためとっても使いづらいですよね。

しかし左利き用の刺身包丁を使えばキレイに切ることができます。

パソコンマウス

パソコンのマウスもほとんどが右利き用です。

左手になると反対になるので操作性がとっても悪くなります。

左利き用のマウスを買う事でとても使いやすくなりますね。

左利き用草刈り鎌

ホームセンターなどに売られているものはほとんどが右利き用です。

歯の形が真逆になるので右利きの人は使いやすいですが、左利きの人にとっては役不足。

是非この左利き用の草刈り鎌を使ってみてください。




左利きの人ってどのくらいの割合でいる?【まとめ】

ここまで日本人の左利きの割合が高い事や左利き用の道具について紹介してきました。

ただ2022年現在では、利き手の矯正というものも昔ほどは大変ではないので、矯正する方も珍しくありません。

是非この記事で紹介した商品が左利きの方のお役に立てればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA