加湿器が雑巾臭い原因はフィルター?それともカビ?掃除の仕方やカビ対策について解説!おすすめの加湿器も!

加湿器が雑巾臭い原因はフィルター?それともカビ?掃除の仕方やカビ対策について解説!おすすめの加湿器も!

 

乾燥してくる季節に欠かせないのが加湿器ですよね。

肌の調子やのどの調子を整えるためにも日常的に使っている方が多いのではないでしょうか。

しかし、加湿器を使い続けていると雑巾臭いなと感じることはありませんか?

この記事では、加湿器が雑巾臭くなる原因や掃除の仕方などについて解説しています。

雑巾臭いにおいを消したい方に参考にしていただければ嬉しいです。




加湿器が雑巾臭い理由はフィルター?

加湿器が雑巾臭い理由はフィルター?

加湿器が雑巾臭いというと、フィルターのせいではないかと考える方がいるかもしれません。

しかし、フィルターだけが原因ではありません。

そもそも、加湿器には4種類存在します。

加湿器の種類
  • 超音波式加湿器
  • スチーム式加湿器
  • ハイブリット式加湿器
  • 気化式加湿器

フィルターのあるこの2つだけが雑巾臭くなるのではなく、全てにおいて雑菌が繁殖するため臭くなります。

つまり、加湿フィルターだけが原因ではないことがわかりますね。

加湿器が雑巾臭くなるのは、

・トレー
・水タンク
・加湿フィルター

これらの3つに雑菌やカビが繁殖することが原因です。

常に水分がある状態の加湿器には、雑菌やカビが繁殖しやすい環境です。

水を継ぎ足しで使っていたり、掃除をしないで使用していたりするとどんどん雑菌は繁殖していきます。

そのため、雑巾臭くなってしまうというわけです。

雑巾臭いにおいを防ぐには、雑菌が繁殖しないようにこまめにお手入れすることが重要になってきます。




加湿器が雑巾臭い場合の掃除方法とは?

加湿器が雑巾臭い場合の掃除方法とは?

加湿器の掃除方法は、トレー・水タンク・加湿フィルターごとに洗い方が異なります。

どれも重曹とクエン酸があれば洗うことができます。

重曹とクエン酸はお掃除に欠かせない洗剤なので、持っている方も多いのではないでしょうか?

もしまだ持っていないという方がいましたら、家じゅうのお掃除に使うことができるので今回手に入れてみてはいかがでしょうか。

それでは、部分別に洗い方を解説していきます。

加湿器が雑巾臭い場合の掃除方法➀水タンクの洗い方

1. 重曹かクエン酸どちらかを少量タンクに入れ、水を入れます。

2. ふたをよく閉めて、振り洗います。

3. 最後に水でしっかりと洗い、乾燥させましょう。

加湿器が雑巾臭い場合の掃除方法➁トレーの洗い方

1. 重曹かクエン酸を少量トレーに入れ、水を入れます。

2. そのまま1時間ほどつけ置きします。

3. 柔らかいスポンジなどで水洗いをし、乾燥させましょう。

加湿器が雑巾臭い場合の掃除方法➂加湿フィルターの洗い方【重曹】

1. ぬるま湯に重曹60gを溶かし、沸騰させる。

2. 容器に移し替えた重曹水に、加湿フィルターを1時間ほどつけ置きにする。

3. 時間が経ったら水でしっかりと洗い、乾燥させましょう。

加湿器が雑巾臭い場合の掃除方法⓸加湿フィルターの洗い方【クエン酸】

1. ぬるま湯1ℓにクエン酸6gを溶かす。

2. そこに加湿フィルターを2~3時間つけ置きにする。

3. 時間が経ったら水でしっかりと洗い、乾燥させましょう。




加湿器が雑巾臭いのを防ぐ方法!

加湿器が雑巾臭いのを防ぐ方法!

加湿器が雑巾臭くなるのを防ぐには、日々のお手入れが一番重要です。

ここからは、雑巾臭くならないために気を付けることをご紹介します。

加湿器が雑巾臭くならないために➀水は1日で入れかえる

加湿器に使う水は、ほとんどの方が水道水を使用しているのではないでしょうか。

そこで質問です。

水道水を使用していて塩素が含まれているからしばらくは雑菌が繁殖しにくいと思っていませんか?

それは大間違いです。

水道水に含まれている塩素は、約24時間で消えてしまうと言われています。

また、水を継ぎ足して使用するといつまでも古い水を使い切ることができずに雑菌が繁殖してにおいが出てきます。

そのため、1日で使い切るもしくは水を入れ替えるなどしましょう。

加湿器が雑巾臭くならないために➁月に一回は加湿フィルターを掃除する

加湿フィルターは、常に湿らせておくことで加湿という機能を発揮します。

しかし、常に湿っているという環境は雑菌の温床なので非常に繁殖しやすいです。

掃除は面倒だからワンシーズンに一回という方も多いのではないでしょうか。

雑巾臭いにおいにしないためにも、最低でも月に一度は掃除をするようにしましょう。




加湿器が雑巾臭くならないために➂使わない時期は必ず乾燥させる

最近では、空気清浄機に加湿器が付いているものも出てきていますよね。

そんな加湿空気清浄機でやりがちなのが、使っていない時期に加湿器部分をそのままにしているということです。

ついつい忘れてしまいますが、トレー・水タンク・加湿フィルターそれぞれを洗いましょう。

そして、しっかりと乾燥させることで次回使う時に雑巾臭いにおいになるのを防げます。




メーカーによって臭くならない加湿器もある?

メーカーによって臭くならない加湿器もある?

何もお手入れをしなくても雑巾臭くならない加湿器があったら最高ですよね。

しかし、残念ながら何もしなくてもいいにおいのままという魔法のような加湿器はありません。

しかし、こまめに掃除しやすい加湿器は販売されています。

例えば、シャープのプラズマクラスター加湿器があります。

シャープ独自のプラズマクラスター技術が搭載されていて、カビやウイルスの繁殖を抑えてくれる効果があります。

また、外せるパーツはすべて水で洗うことが可能なのでお手入れがしやすいかと思います。

少しでもお手入れを簡単にしたいという方は検討してみてくださいね。




加湿器が雑巾臭い【まとめ】

ここまで、加湿器が雑巾臭くなる原因について解説してきました。

こまめにお手入れをしないとにおいだけでなく雑菌やカビが繁殖してしまうというのはぞっとしますよね。

健康のためにも、できるだけこまめに掃除することをおすすめします。

それでは、ここまでのまとめになります。

加湿器が雑巾臭い【まとめ】
  • 雑菌やカビが繁殖することが原因で雑巾臭くなる
  • 雑巾臭いにおいを防ぐには、こまめなお手入れが必要
  • 重曹かクエン酸があればすべて掃除できる
  • 水は1日で入れ替える
  • 月に1回は加湿フィルターを掃除する
  • 使わない時期は必ず乾燥させる
  • メーカーによってこまめにお手入れしやすい加湿器がある

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が、加湿器が雑巾臭い原因について知りたいあなたのお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA