【2021】花言葉で感謝や怖い意味を持つ花10選!ダリアに怖い花言葉も?

 

花という植物は見ているだけでも、心が和んだり落ち着いたりする素晴らしい植物ですね。

同時に花1つ1つに「花言葉」というものが決まっていて、特に母の日には感謝という花言葉に合わせた花を送るととても喜ばれます。

花1つ1つにつけられている花言葉ですが、いったい誰が決めたものでしょうね。

花にはイメージにふさわしい花言葉がたくさんあります。

中には感謝の意味を持つ花や怖い意味を持つ花もあります。

今回は特に送ると喜ばれる「感謝」の花言葉をもつ花だけではなく変わった花言葉を持つ花についても紹介しています。

すずらんの花言葉に隠された裏の意味とは?相手を奪略する?の記事にはすずらんの花言葉について詳しく解説しています。(^^)/

花言葉が感謝の意味や怖い意味を持つ花とは?【感謝編】

まずは感謝の意味を持つ花言葉を見ていきたいと思います。

中には聞いた事がないような知らない花もあるかも知れませんね。

ここに書いてある花はどれを送っても喜ばれるような花ですので問題ありません。

もし相手が花言葉を知っているとしたらさらに喜ばれることでしょう。

白いダリアの花言葉【感謝】

ダリアの花はよく見る花ですが、どちらかいうと黄色のダリアを名にする機会が多くないですか?

黄色のダリアではなく白いダリアの場合は花言葉が「感謝」となっています。

結構家庭で植えている方も多く、ホームセンターなどでも手軽に買うことができる花の1つと言えます。

でもなかなか白いダリアを買うことは難しいかも知れませんね。

実はダリアには怖い花言葉もありますが、下記の怖い花言葉で紹介しています。

バラの花言葉【感謝】

バラと言えば日本で知らない人はいないほど有名な花の1つですよね。

昔ベルサイユのばらという漫画があったのですが、タイトルにもつけられるほど情熱を表す花の1つです。

花言葉は「感謝」という言葉ですが、バラの花の色や本数によって花言葉が変わってきます。

赤いバラの花言葉

 

赤いバラ

「情熱」という花言葉で、「あなたを愛します」という花言葉にもなります。

よくプロポーズするときに1本だけのバラを持って告白するシーンがありますよね?

1本の場合には「私にはあなたしかいない」という意味があり、忠実な愛を誓うといっていいでしょう。

3本の場合には「愛しています」という花言葉があり、誕生日の花のプレゼントに最適な感じです。

8本の場合には「あなたの思いやりに感謝」「励ましに感謝」という花言葉があり、両親へのプレゼントで喜ばれそうな感じがしますよね。

108本という大量な本数の場合には「結婚してください」という1本の場合と同じような花言葉になるのですが、プロポーズするときにわざわざ108本持っていくのもどうかと思うので・・・。

ちなみに999本の場合には「何度生まれ変わってもあなたを愛する」という鉄板的な花言葉になるのですが、そんな多くの数のバラを持って告白などをしても、もらった相手も大変でしょう(笑)

ちなみに他の色のバラの花言葉には様々な花言葉があります。

白色のバラの花言葉は「純潔」「深い尊敬」など相手を敬う意味があります。

ピンク色のバラの花言葉は「しとやか」「美しい少女」など女性に関する意味があります。

女性へのプレゼントにはいいかも知れませんね。

他にも青色のバラ「奇跡」「神の祝福」などお祝い事に欠かせないような花言葉になっています。

黄色のバラ「友情」「平和」「不貞」などどちらかと言えば平和の象徴として送られる場合もあります。

カーネーションの花言葉【花言葉で感謝を親に伝える】

母の日に送られることで定番の花になるのですが、花言葉は「母への感謝」「母への愛」となっています。

母の日の定番がカーネーションという事は知っていますが、どうしてなのかを知らなかった人も多いのではないでしょうか。

カンパネラの花言葉【感謝を先輩に伝える】

地域によってはカンパニュラと呼ばれることもあるのですが、花言葉は「感謝」となります。

性別に関係なく感謝を意味しているので、男性に送る花としても有名で父の日に花を送りたいと思うのであればカンパネラでもいいのではないのでしょうか。

トルコギキョウの花言葉

トルコギキョウの花は「感謝」の花言葉を持っており、1年を通して花屋さんで購入しやすい花となっています。

トルコという名前ですが、原産国は別の国となっている珍しい花ですね。

例えるなら基本的にニホンオオカミは日本の動物だと考えるのが普通ですからね。




カスミソウの花言葉

よく周りのカモフラージュなどに利用されるカスミソウですが、値段としては低価格で手に入れる事ができる「感謝」の意味がある花の1つです。

感謝という花言葉の他にも「永久の愛」や「無垢の愛」など、愛に関係する花言葉を持っている花です。

カスミソウは花言葉で感謝を先生に伝える場合に最適

カスミソウには「感謝」という花言葉や「幸福」という花言葉があります。

「いつまでも元気で」「ありがとう」など恩師に関する花言葉が詰まっています。

カスミソウでなくとも、ピンクのガーベラやスイートピーでも大丈夫です。

ピンクのガーベラは「思いやり」「愛情」「感謝」という花言葉があります。

一方のスイートピーには「門出」「別離」「優しい思い出」という花言葉があります。



ホワイトレースフラワーの花言葉

ホワイトレースフラワーという言葉をあまり聞いた事がない人もいると思いますが、「細やかな愛情」という花言葉が付けられています。

よく結婚式などで用いられる花の1つで、ブーケとして使われることも結構あります。

「細やかな愛情」という点では「感謝」と意味があまり変わらないためこちらに載せていただきました。

ここまでが「感謝」に値する意味を持つ花の紹介でした(^^)/。

花言葉が感謝の意味や怖い意味を持つ花とは?【珍しい花言葉編】

ここでは花言葉なのに、花言葉のように感じない珍しい花言葉について紹介していきます。

どのような花があるのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。

セツブンソウの花言葉

セツブンソウの花言葉は「人間嫌い」

花なのに人間嫌いという花言葉なので、もしかしたら人間には摘まれたくないのかも知れませんね。

もしも嫌いな人に送るとしたらセツブンソウなどもいいかも知れませんね。

あなたが嫌いと言っているわけではないので、そこまで角が立たないかも・・・。

キンギョソウの花言葉

金魚草の場合には少し長い花言葉になりますが、「推測ではやはりNOです」という花言葉になります。

ちょっと花言葉として使うことが難しいですが、明らかにそれは無理だろーと思うときなどに送るといいかも知れませんね。

ピーマンの花言葉

ピーマンの花言葉は「海の恵み」となっていますが、いまいち花言葉として使うには難しいパターンですよね・・・。

ピーマンの花自体を見る機会が少ないので送ることはまずないと思いますが、ちょっと送るのも厳しいですよね・・・。

タンポポの花言葉

誰もが目にしたことがあるタンポポですが、花言葉は「神のお告げ」とされています。

神の存在を信じているような人であれば、部屋に飾っておくのもいいかも知れませんね。

パセリの花言葉

パセリの花言葉は「お祭り気分」とされています。

パセリの花自体を見る事があまりないので、送ることもないと思いますがもしもお祭りなどで一緒に頑張ろうね!という時には送ってみるのもいいかも知れませんね。

花言葉が感謝の意味や怖い意味を持つ花とは?【怖い花言葉編】

ここからは怖い花言葉を持つ花を紹介していきます。

送る時に注意しておかないと、もし相手が花言葉を知っていると大変なことになるかも知れませんよ。

黄色のバラの花言葉

黄色のバラはいいほうの花言葉が多いのですが、その中に「嫉妬」という意味が含まれています。

もしもあなたが異性の恋人などから黄色のバラをもらった場合には、注意しておいたほうがいいかも知れませんね。

「嫉妬」という意味も含まれているので「私の恋人には手を出さないで」という意味があるのかもわかりません。

黒赤色のバラの花言葉

黒赤色のバラの花言葉は「死ぬまで憎みます」「化けて出る」となっており、もらった時点で恐怖を感じてもいいほど強烈です。

バラに関してはやっぱり赤いバラが1番いいような気がしますので、他の色のバラに関しては要注意だといえますね。

オレンジ色のユリの花言葉

オレンジ色のユリに関しては、「憎悪」という花言葉が付いています。

ユリの花自体には「陽気」などポジティブな感じの言葉が多いのですが、もしもらうのであればオレンジのユリの花だけは注意しておきたいですね。

ゲッケイジュ

よくマラソンランナー達が1位になった時に頭にかぶる月桂樹ですが、花言葉は「裏切り」となっています。

月桂樹の花は、もしもらうとすれば「裏切り」を連想しておいた方がいいかも知れませんね。

マリーゴールド

マリーゴールドは歌でとても有名になった花の1つですが、花言葉を調べてみると「絶望」「悲しみ」などとてもネガティブな感じの花言葉だと知っていますか?

歌ではこの花言葉の意味を含めて希望に向かって進むという意味で歌われているのでさすがよくできた歌だなあと感心していました。



クロユリの花言葉

クロユリの花言葉として有名なのが「呪い」ですね。

送る相手を呪い続けるといったとてもひやりとする花の1つです。

クロユリ団地という映画も有名になりましたね。

オトギリソウの花言葉

オトギリソウの花言葉は「恨み」とされており、昔ゲームでもタイトルにあったのですが兄弟がお互いに争いあって血が付いたところから生え始めた花という伝説がありました。

想像しただけでも恐ろしい話ですねー。

ダリアの怖い花言葉

感謝の意味を持つ花言葉でもダリアは紹介しましたが、怖い花言葉もあります。

白ではなくどんな色のダリアにも共通する花言葉になりますが、実は「裏切り」「不安定」という花言葉もあります。

ナポレオンの妻のジョセフィーヌはダリアが大好きで、綺麗だったため誰にも球根を与えませんでした。

しかし、うらやましがった侍女が球根を盗み綺麗にダリアを咲かせました。

結果ジョセフィーヌはダリアに対して興味を持たなくなったと言います。

信頼している侍女の裏切りが、花言葉として表れているのかも知れませんね。



花言葉の意味を持つ花を送りたい【状況別に解説!】

感謝の意味を送りたい時っていろいろな場面があると思います。

ここでは、相手別におすすめの送る花を紹介したいと思います。

花言葉が感謝の花【先生に送る場合】

相手がこれまでお世話になった先生や恩師の場合はどんな花を送ると喜ばれるのでしょうか?

先生に対する感謝の花言葉がぴったりな花を紹介します。

花言葉が感謝の花【先生、恩師】
  • ピンクのバラ(感謝の意味)
  • 白いバラ(尊敬)
  • カーネーション(暖かい心)

花言葉が感謝の花【親、育ててくれた人】

これまで生きてきてお世話になった親や、育ててくれた人に対して感謝の意味を持つ花を送る時はどんな花を送るのがベストでしょうか?

母の日の定番というと、カーネーションが一般的ですが他にはどんな花があるのかについても見ていきましょう。

ちなみにカーネーションの花言葉は「感謝の心」「母への愛」になります。

花言葉が感謝の花【親、育ててくれた人】
  • カモミール(母の愛情、安らぎ)
  • ピンクのバラ(しとやか、上品、感謝)
  • カスミソウ(清らかな心、感謝)

花言葉が感謝の意味や怖い意味を持つ花とは?【まとめ】

ここまで多くの種類の花言葉について紹介してきました。

中には感謝の意味を持つ花言葉もあれば、怖い意味を持つ花言葉もありました。

1つ1つに花言葉が付けられていて、いい意味もあれば悪い意味もあることがわかりましたね。

「この花きれいだから送ろう!」と思って送った花が、怖い意味の花言葉を持っていたとしたら、相手がもし花言葉の意味を知っていれば大変なことに・・・。

「きれいな花にはトゲがある」というように、きれいなものほど怖い意味の花言葉を持っているのかも知れませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA