車を持っている人で、ガソリンの給油ランプが付いた事がない人って意外と少ないと思いませんか?
実は私は小遣い制なので、いざ気づくとガソリンランプがついていた!なんてことはよくある話です(笑)
一番私がガソリンランプがついてからどれだけ走るのか知っておけ!という話です・・・。
石橋をたたいて渡るような堅実な人であれば、ガソリンランプがついてから走るということはないと思います。
しかし意外と多くの人が点灯したことはあるでしょう。
しかし誰でもいつ何があるか知らない時代・・・例えば近くにガソリンスタンドがなかったり、どうしても給油ができない場合もあります。
自分の車はガソリンランプがついてから何キロ走れるのか知っておくと便利だと思いませんか?
今回はガソリンランプがついてから走れる距離について紹介しています。
ページコンテンツ
ガソリンランプがついてから走れる距離は?

ガソリンランプがついてから走れる距離は?
ガソリンランプがついてから走れる距離の目安は50キロです。
どうして50キロも走れる距離があるのかというと、高速道路を走っているとサービスエリアにガソリンスタンドがありますよね?
ガソリンスタンドがあるサービスエリア同士の間隔は何キロなのかというと50キロ以内に必ず設置されており、もしも50キロ以内にない場合には「必ず表記」されています。
ただ日本道路公団が民営化されてからは、サービスエリアを過ぎて50キロより先にあるという表記がある場合があります。
2019年現在の高速道路ではガソリンランプがついてから給油しようという甘い考えは禁物です。
つまり高速道路を走っていてもしガソリンランプがついてから給油しようとしても「ガス欠しない」ように自動車は作られています。
ただし九州道から長崎道などの路線が変わる場合には、50キロ間隔にはなっていない場合がありますので注意が必要です。
ただ50キロというのはあくまでも「目安」ですのでガソリンランプがついてからすぐに給油をするようにしましょう。
高速道路でのJAFの出動要請が最も多いのは「ガス欠」だそうです。
でもどうしてガス欠するのか?というと高速道路はエンジンが高回転で動きますので、通常よりも燃費が悪くなります。
さらにアクセルを踏み込む回数が多いうえに、途中で止まるという事がないので運転の仕方によっては30キロ程度しか走らない場合もあります。
ガソリンランプがついてから50キロ走れる距離があるから大丈夫と思っていても、中には30キロしか走ることができずに「ガス欠」状態になってしまいます。
ちなみに「高速道路のガス欠」は整備不良の違反になり、「点数1点」が加算されてしまいますから注意しましょうね。
ガソリンランプがついてから何キロ走るかはメーターでも確認できる

エンジンを切った時にガソリンゲージがストーンと落ちる車であれば「メーターが落ちる線」がカラカラの状態です。
走っていてガソリンランプがついてからE線を通り越して「メーターが落ちる線」まで行くと「ガス欠」状態になります。
はっきり言って大変な目にあいます。
エンジンをかけて少しでも線が上に上がるようであればあと何キロかは走ることができます。
ガソリンランプがついてから走れる距離を延ばすには?

ガソリンランプがついてからの対処法として、すぐにガソリンを入れるのが1番ですがどうしても給油できない場合は
の3つを対処法として紹介します。
ガソリンランプがついてからの対処法➀エアコンを切る
エアコンを使うとエンジン自体が回転数が上がるため多くのガソリンを使います。
回転数が上がるという事は、燃費自体に悪影響を及ぼし余計にガソリンを消費します。
つまり少しでもガソリンを使いたくない時に余計にガソリンを消費しないという事です。
ガソリンランプがついてからの対処法➁オドメーターを手動で「0」にする
基本的にガソリンランプがついてから50キロ走れる構造になっています。
ガソリンランプがついてからすぐに給油できるかわからない場合には、何キロ走ったかわかるようにオドメーターを「0」にしておくとおおよその見当がつきます。
スマホなどで近くにあるガソリンスタンドを検索するなどの対策をとることができます。
ガソリンランプがついてからの対処法➂エンジンをできるだけ止めない
ガソリンを消費する部分として、エンジン始動の際に多くのガソリンを消費します。
意外と思われる方が結構多いです。
アクセルを深く踏み込む程度のガソリンを使ってエンジンを始動させますので、できるだけエンジンを切らずにいた方がいいでしょう。
ガソリンの給油口が右と左のどっちにあるかを判別する方法!
ガソリンマークの横に矢印が必ずついていますので、矢印の方向に給油口がついていますよ。
ガソリンランプがついてから何キロ走るのか【まとめ】
ここまでガソリンランプがついてから何キロ走れるのかについて説明してきました。
結果走れる距離はおおよその目安として50キロでした。
ただガソリンランプがつくという事は心臓にもよくない事ですので、できるだけ点灯させないようにしましょうね。
コメントを残す