「ベーコンは生で食べることができる?下痢になりそう…。」
「妊婦もベーコンを食べてもいい?」
と疑問に思いませんか?
ベーコンは燻製されているので、そのまま食べてもいいのにと私は思いました。
なので、この記事ではベーコンを生で食べてもいいのか、食べられないベーコンがあるのかについてまとめました。
〇この記事でわかること〇
● ベーコンを生で食べてもいい理由
● 生で食べてはいけないベーコンとは?
● 妊婦がベーコンを食べてもいいのか
● ベーコンに似たパンチェッタとは?
ページコンテンツ
ベーコンが生でも食べれる理由とは?

ベーコンとは、本来豚肉を塩漬けし燻製にしたもの。
なので加熱処理はあらかじめされているという事になります。
市販されているベーコンの注意書きをよく見ると「そのまま食べても大丈夫です」と記載があります。
「おおっ!」と驚いた人も多いかも知れません。
実は国産のベーコンに関しては、国が「加熱してからしか販売してはいけません」という法律を作っています。
加熱する事により食中毒の菌やブドウ球菌などを大幅に減らし、食中毒が起こらないようにしています。
ベーコンを生で妊婦が食べても大丈夫?

そもそも妊婦がベーコンそのものを食べても大丈夫なのでしょうか?
結論から言うとベーコンを妊婦が食べても全然問題ないが、生で食べるのは避けたほうがいいです。
ベーコンには妊婦に必要な栄養が多く含まれていて、ベーコン自体は栄養があるため加熱さえすれば妊婦でもベーコンを食べても問題ありません。
アラドキシンやビタミンB1、ロイシンやカルニチンなど多くの栄養が含まれており、子供の成長にも必要な栄養素といえます。
注意したい点として妊娠中に生のベーコンを食べた場合には、トキソプラズマ菌などの食中毒を引き起こす恐れがあり必ず加熱する事が重要です。
但しベーコン自体が塩分が強く、過剰摂取になるため食べすぎると「妊娠高血圧症候群」の原因となる場合があります。
目玉焼きに使うくらいで塩分の摂りすぎとは程遠いからだ。
ベーコンでも生で食べる事ができないベーコンがある?

生で食べる事ができないベーコンがあるとすれば「外国産ベーコン」「自家製ベーコン」は生で食べる事ができません。
なぜなら外国産のベーコンがに関しては、途中でどういった処理がされているのかが不明なため生で食べるのは危険とされています。
すなわち「菌がまだ残っている可能性」が大いにあるといえるだろう。
外国産のベーコンに関しては生で食べても大丈夫とは言い難い。
一方の自家製のベーコンはどうして生で食べても大丈夫ではないのか・・・?
それは間違いなく一般家庭で「生で食べても大丈夫なベーコンは作れない」からである。
ベーコンの作り方さえわかるのであれば自家製ベーコンは簡単に作ることができる。
しかし自家製ベーコンの場合は「菌が死滅」するという保証がどこにもない
自家製ベーコンを作った際には必ず加熱してから食べるようにしてほしい。
ベーコンに似たパンチェッタって何?

ベーコンが生で食べても大丈夫であれば、ハムも生で食べても大丈夫だろう。
まあ実際ハムサンドもあるのでハムは生でも大丈夫。
パンチェッタという言葉を聞いた事があるだろうか?
パンチェッタというのは豚肉を塩漬けにした後に燻製にしていない。
だけど生で食べれる・・・うーんどうしてだ?
実はパンチェッタの場合は「長期間の塩漬け」により菌を死滅させており、生で食べても大丈夫。
生ハムの場合も同様の理由で生で食べる事ができるから「生ハム」というのである。
でもやっぱりベーコンは焼いた方がうまい
ここまでベーコンを生で食べても大丈夫な理由について解説してきた。
しかし私は思う。
ベーコン生で食べるとアブラッポイ!
いくら生で食べても大丈夫とは言えどもさすがに焼いた方がうまい・・・。
なぜ誰もが焼いてベーコンを食べるのか・・・ギトギトの脂をそのまま食べたくないから・・・である(-ω-)/
コメントを残す