エアコンのつけっぱなしはペットも喜ぶ!ペット用の電気プランも紹介!

 

まだまだ涼しくて過ごしやすいですが、これからどんどん暑くなっていきますね。

特にペットを飼い始めて最初の夏だと不安な方も多いのではないでしょうか?

ペットの熱中症対策は何をしたらいいんだろう?

ペットの為にエアコンはつけっぱなしの方がいいのかな?

と、どうしたら良いのか疑問ですよね。

エアコンは便利だけどつけっぱなしは電気代は馬鹿にならないし、どうしたらいいか迷ってしまいませんか?

実は節約の他にペットが熱中症にならないためにもエアコンはつけっぱなしがいいのをご存知ですか?

この記事でわかる事
  • なぜペットのためにエアコンのつけっぱなしがいいのか?
  • エアコンのつけっぱなしの方が電気代が安くて済む理由

また、エアコンの電気代を抑える電力会社やプランについても解説していますのでぜひ確認してみてくださいね。

エアコンのつけっぱなしをペットが喜ぶ理由は?

エアコンつけっぱなしがペットにいい理由とは?

人間にとっても室温の変化はとても過ごしにくいですよね。

同様に犬や猫のペットにとっても室温はほとんど変わらない方が過ごしやすいです。

なので季節にもよりますが「エアコンをつけっぱなしにする = 室温の一定」という事になり、ペットも過ごしやすくて喜ぶわけです。

ペットのためのエアコンつけっぱなしの時間の目安は?

ペットを置いて30分以内の外出の場合なら消さない方がいいです。

逆にペットも一緒に30分以上の外出なら消した方が安くなります。

ペットは室温の変化が上下すると体にストレスを感じることがあり、熱中症になる危険性もあります。

できる事なら自分が外出する際はペットの為にエアコンをつけっぱなしにして外出するようにしましょう。

朝と昼の気温の差が少ない場合は、30分以内でも消した方がエアコンの電気代が安くなるかもしれません。

外の気温が25℃を越えたら基本的にペットにエアコンは必須

ペットの種類にもよりますが暑さに弱い猫や一般的な犬などに関しては

25℃を越えたらエアコンは必須

でしょう。

ペット毎の快適な気温(目安)
  • 犬     22℃
  • 猫     20~28℃
  • うさぎ   15~26℃
  • ハムスター 20~26℃
  • インコ   20~30℃

犬や猫の中でも種類によってさらに細かく適温が変わってきます。

ぜひ飼っているペットの快適な気温を調べてあげてください。

また、調べた情報だけではなくペットの様子を観察することも重要ですね。

気温がそんなに高くなくてもペットが暑そうにしていたらエアコンをつけるなど、柔軟に対応していきましょう。

(ケージに入れている場合、直接エアコンの風が当たらないように注意してください!)

エアコンの電気代はぺットのために必要な費用だと認識しておく事も大事でしょう。

エアコンのつけっぱなしが電気代の節約になる理由

25℃を越えたら基本的にエアコンは必須

実はエアコンの電気代が最もかかる時は室温を上げ下げしている時です。

つまりエアコンの電気代の節約には室温を上げ下げしないようにすることが節約の1番のポイントなんです。

結論としてエアコンの電気代が一番安いのは自動運転でつけっぱなしにすることです。

自動運転がエアコンの電気代の節約になる理由としては、エアコンによる室温の変化が自動運転が最も少ないからです。

エアコンの風量を弱設定にした場合

→つけ始めてから設定温度になるまでに時間がかかる

→その分電気代が高くなる!

エアコンの風量を自動運転設定にした場合

→つけ始めてから設定温度になるまでは強い風で素早く冷える

→電気代が安くなる!

更にエアコンの電気代を安くする場合には、電気のプランを見直すことも大切です。

2010年頃からはペットを飼う家庭が増えてきたため、ペット専用プランがあるような電力会社も紹介しています。

その中のいくつかを紹介しておきたいと思います。

ペット専用プランもある?ペット家庭におすすめの電力会社!

2020年には新型コロナの影響からペットを飼う家庭が増えてきました。

ペットがいるとどうしても電気代が気になる方のために、ペット用のプランなどがある電力会社を紹介いたします。

電力会社を変更すると面倒になると思われていますが

電力会社の変更
  • 書類上の手続きだけで済む場合が多い
  • 面倒な工事が必要なわけではない
  • 場合によっては無料の器具等の設置が必要

ペットにやさしい電力会社➀【どうぶつでんき】

「どうぶつでんき」という電力会社の特徴は、何より動物愛護協会に寄付を自動的にできる点でしょう。

1供給地点当たり100円が自動的に「日本動物福祉協会」に寄付されます。

ペットの事を考えてくれている飼い主さんのための電気プランとも言えますね。

更にエアコンなどをペットのためにつけっぱなしにしている飼い主さんの為に、電気料金が安く設定されています。

ペットにやさしい電力会社➁【ペットでんき】

ペットでんきという電力会社もペットを飼う御家庭向けの電力サービスといえます。

ペットでんきにおいてはいくつかの特徴があります。

ペットでんきの特徴
  • 8月、9月、1月、2月の基本料金が「0」円
  • ペットサロンやペット用品が割引価格で購入できる
  • ペット同伴のリゾートなどでも割引で宿泊可能
  • 特に暖房を使う夏と冬の時期に割引額が多くなる

データによれば、冬普段使っている電気代よりも月間当たり3000円程度料金が低くなったというデータもあります。

面倒な手続きが不要なので、冬にたくさん電気を使う人にはいい電力会社かも知れませんね。

わんにゃんプランがある【親指でんき】

親指でんきという言葉を聞いた事がありますか?

親指でんきは基本使用料が「0」円という自分で使った分だけの料金が支払える電力会社です。

親指でんきにはいくつかのプランがあるのですが、その中でもペットの飼い主必見のプランがあります。

「わんにゃんプラン」

というプランがあり、次のような特徴があります。

わんにゃんプランの特徴
  • 電気代が年間で10000円以上もお得になる事も
  • 基本料金が半額になる
  • ペット用のサービスや施設を割引価格で使用できる
  • ペットフードを購入する際にも割引が効くことがある
  • ペットにトラブルがあった際の保険も入っているから安心

エアコンはつけっぱなしがいい?【まとめ】

ペットの熱中症対策にエアコンは必須です。

飼っているペットの快適な気温を調べて、様子をみつつ熱中症対策していきましょう。

また、節約のためにもエアコンは自動運転でつけっぱなしが基本です。

ただし夜の間や30分以上の外出の場合など、消してしまった方が安くなる時もあります。

エアコンの性能やライフスタイルによっても変わってくると思うので、こちらも様子をみつつ試してみてください。

最後に、ペットの留守中エアコンが切れてしまうことがあります。

そんな時にも備えてエアコン以外の熱中症対策も合わせてしておくと安心ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA