「自動販売機から出てくるお金は、どうして正確に出てくるのだろう?」
「仕組みは?」
「どうして冷たい飲み物と熱い飲み物を、同時販売できるの?」
と思いませんか?
現在では、飲み物だけでなくパンや雑貨に至るまで、約100種類の暮らしに役立つものが販売されています。
この記事では、自動販売機の仕組みとお金を間違わないのはなぜかについて、解説しています。
〇この記事でわかること〇
● 自動販売機の仕組み
● お金を間違わない理由
● 冷たいものと熱いものを同時に販売できる理由
● 自動販売機の高さと値段について
ページコンテンツ
自動販売機の仕組みとお金を間違わない理由とは?

自動販売機はお金を入れてボタンを押すだけで商品が出てくるスグレモノです。
自動販売機の仕組みとして、お金を入れるまでは「商品がストッパー」で止まっている状態。
お金を入れてボタンを押すと初めて「ストッパーが1瞬だけ外れて商品が出てくる」仕組みになっています。
- お金を入れて、ボタンを押す
- 中の仕組みの電磁石が察知する
- 瞬間的にストッパーが外れて商品が出てくる。
- 2000年頃の自動販売機は「ストッパーを中から手を入れて動かせた」
- 犯罪防止の理由から、商品を出したら取り出し口が閉まるものもある。
自動販売機の仕組み上お金を間違える事はない?
自動販売機でお金を間違える事ってないと思いませんか?
お釣りが間違って「多く」出てこないかなーと思っている人もいるでしょう。
自動販売機に入ったお金は「電子センサー」で識別されており、まず間違える事はありません。
電子センサーは2020年現在では非常に高性能になっています。
硬貨に関しては「重さ」「厚み」「直径」「質量」「材料」などで判別されており、100円と500円を間違える事もまずありません。
紙幣に関しても「すかし」「色」「反射」を識別しており、偽札でも通ることがほぼ難しいとされています。
以前よりもセンサーが高性能になったために、自動販売機の仕組み上お金を間違えるという事はまず考えられません。
20年前であれば、電子センサーの性能上偽札や偽硬貨であれば通ったとされています。
世界の通貨には「日本のお金と同じ重さや質量」を持った硬貨ももちろん存在します。
しかし、2020年現在であれば「絶対間違えない」ほどの高性能なセンサーを日本では使用しています。
自動販売機はどうして熱いものと冷たいものを同時に販売できる?

自動販売機の仕組みとして「熱いもの」と「冷たいもの」を同時に販売できるってすごいと思いませんか?
冷たいものの温度は「5度前後」に対して、熱いものは「55度前後」だそうです。
自動販売機の仕組みとして「ヒートポンプ」機能というものが設置されています。
※エコキュートにも利用されている仕組みです。
ヒートポンプ機能とは、ジュースを冷やす時に出る熱を使って熱いものを温める機能です。
ヒートポンプ機能という仕組みがあるために、自動販売機は「熱いもの」「冷たいもの」両方を同時に販売できます。
自動販売機の高さや値段とは?

そもそも自動販売機とはどの程度の値段がするのでしょうか?
自動販売機は「買う」「レンタル」どちらかで購入する事ができます。
自動販売機を買う場合の値段とは?
新品の自動販売機を買う場合には、1台あたり「30万~50万」と考えておきましょう。(飲料)
オリジナルデザインが入っている自動販売機は「100万円前後」と考えておきましょう。
つまりオリジナルの自動販売機は「まっさらな自動販売機の2倍の値段がする」という事ですね。
自動販売機が何台も立っている場所には「300万~500万」くらい費用がかかるというのが驚きです!
ところが中古の自動販売機になると、例外もありますが1台あたり「10万円~30万円」と値段が急激に下がります。
やっぱり長く使うのなら中古より新品がいいと思う人も多いでしょう。
自動販売機をレンタルする場合の値段とは?
自動販売機をレンタルする場合の値段とは、いろいろ含めると初期投資として「10万円」程度かかります。
見積もり費用や搬送費用、保証金などの項目になっています。
その後1月あたり「20000円前後」かかると考えておいた方がいいでしょう。
もちろん電気代は含まれていません。
自動販売機の高さとはどれくらい?
飲料の自動販売機の高さは1.83メートルが標準となっています。
飲料以外の自動販売機については違う高さの場合もあります。
しかし2020年現在では障害者向けなどで「高さが低くなっている自動販売機」が多くなっています。
もちろん多少上下する事がありますが、もし自動販売機を設置しようと思うなら参考にしてみてください。
自動販売機の仕組みと絶対にお金を間違わないワケ【まとめ】
ここまで自動販売機の仕組みとお金を間違わないわけについて解説してきました。
人が行うレジでさえお金を間違えるのに、自動販売機は間違わないのでとても頭がいいですね。
それではここまでをまとめてみましょう。
- 自動販売機には「ストッパー」が付いていて不正に出ないようになっている
- 自動販売機は電子センサーという仕組みでお金を間違わないようになっている
- 自動販売機に偽硬貨や偽札を入れたとしても弾かれる仕組みになっている(2020年)
- 自動販売機は新品で1台「30万~50万」、中古で「10万~30万」
- 自動販売機をレンタルする場合は「月20000円前後」が必要
2020年以降さらに自動販売機の種類は増えてくると思います。
しかし増えれば増えるほど私達の生活も便利になっていくのも事実です。
そのうち「動物自動販売機」なんてのも出てくるかも知れませんね。
コメントを残す