日本人でインスタントラーメンを食べたことがない人ってまずいないですよね?
カップラーメンは手軽にお湯だけで食べれる、人類が発明した優れモノとも言えます。しかもウマい!
多くの種類が発売されていていろんな味を楽しめる事も事実です。
でもインスタントラーメンは体に悪いと言われていて、食べすぎても大丈夫?
と不安に思われる方もいるでしょう。
この記事では、インスタントラーメンが体に悪いと言われている理由、成分について解説しています。
インスタントラーメンの賞味期限が切れた場合についても解説しています。
ページコンテンツ
インスタントラーメンが体に悪いと言われる理由は?

毎日でも食べてもおいしいインスタントラーメンですが、なぜ体に悪い言われているのでしょう?
すぐに思いつくこととしては、
- 添加物が多く含まれている
- 塩分が高い
- 糖質が高そう
が思い当たるでしょう。
それでは順番に体に悪いのかについて見ていきましょう。
インスタントラーメンが体に悪いと言われる理由➀食品添加物/h3>
インスタントラーメンのパッケージを見てみると多くの食品添加物が使われています。
酸化防止剤や着色料、増粘剤など普通に見てもどんな成分なのかわかりません。
実はインスタントラーメンに使われている食品添加物は全て「厚生労働省の審査」をクリアしたものとなっています。
審査に通るという事は、食べすぎても体に著しい影響はないという事になります。
つまり、インスタントラーメンを食べすぎたから「体に癌ができる」などの影響はないという事ですね。
もちろん十人十色の意見がありますが、私は食品添加物に関しては問題ないと考えています。
ちなみに一時期カップが溶けて癌になるという話もありましたが、今では改良されてそういったこともないです。
容器に関しても厚生労働省が審査をしているので、安心して使うことができます。
インスタントラーメンが体に悪いと言われる理由➁塩分
インスタントラーメンが体に悪いと言われる1番の理由は「塩分」です。
考え方としてはインスタントラーメンのスープを全て飲みほした場合、「1日分」の塩分を摂ると考えましょう。
つまり1日3食インスタントラーメンを食べたとすると、「1日で3日分」の塩分を摂ると考えましょう。
インスタントラーメンのスープは飲み干さないと言われる理由はこのためです。
特に麺にスープが含まれている「チキンラーメン」などは特に食べすぎに注意が必要だと私は思います。
インスタントラーメン体に悪いと言われる理由➂カロリー

麺には糖質がたくさん含まれているので、カロリーの摂りすぎになると思う人も多くいると思います。
実はインスタントラーメンのカロリーは「300~500Kcal」、ご飯の大盛とほとんど変わりません。
成人男性の場合は、1日に必要なのは「2500Kcal」が必要とされています。
インスタントラーメンを食べたとしても、全然届くものではありません。
インスタントラーメンを食べすぎたとしても「体に悪い」とはちょっと言い難いです。
よく「ラーメンとご飯」という組み合わせがありますが、1日3食これをやるとカロリー摂りすぎになるかもですね。
インスタントラーメンが賞味期限切れの場合は食べても大丈夫?

インスタントラーメンが賞味期限切れを起こしてしまう事もあるでしょう。
インスタントラーメンには消費期限ではなく賞味期限が書かれている事が多いです。
インスタントラーメンの賞味期限が過ぎても、2か月~3か月は味や成分の変化を感じることは難しいでしょう。
3か月を過ぎた頃から、麺に含まれている「油分」に酸化が起こり始めます。
油分が酸化すると、徐々に味に変化が起こり「おいしくない」と感じます。
さらに油が酸化していると「お腹を壊す」などの原因にもなりますので、注意しておきましょう。
一方ノンフライ麺の場合には、油の酸化は起こりにくいものの「粉っぽい」などと感じるようになります。
インスタントラーメンで体調不良や体臭の原因になる?

インスタントラーメンを食べすぎた場合には体調不良が起こる事があるのでしょうか?
また体臭の原因にもなるのかについて見ていきたいと思います。
インスタントラーメンで体調不良になる場合は相性?
単純にカップラーメンやインスタントラーメンが体に合わないという人もいるようです。
インスタントラーメンには「かんすい」が使われていますが、かんすいが悪さの原因とも言われています。
基本的に日本では「安全な食品添加物」として認められているものになります。
中華めんに「こし」「弾力」「風味」などを持たせるものに必要不可欠で、冠水が入っていないラーメンはまずいです。
かんすいにはナトリウムやカリウムなどが含まれています。
しかし前にも述べていますが、かんすいは日本では使っていいとされている添加物の為、体調不良の原因とは考え難いのが現状です。
インスタントラーメンで体臭が臭くなる?
インスタントラーメンでも、特ににんにくが効いているような「とんこつ味」のインスタントラーメンを食べた人はわかるでしょう。
食べたすぐの口臭ってかなりきついと思いませんか?
同様に汗に関しても食べた量によっては「とんこつ」の臭いがする汗が出てくる体質の人もいる為、全く関係ないとは言えないようです。
しかしいくらとんこつ味のインスタントラーメンを食べたからと言って、体臭の原因となるかは不透明な所です。
インスタントラーメンの歴史はどこから始まった?

多くの人が知っていると思いますが、日清チキンラーメンが世界で初めての「インスタントラーメン」です。
(´・ω・`)カップヌードルよりも先なんですね!(チキラー1958年、カップヌー1971年)
2020年現在でも多くの人が愛しているチキンラーメンですが、当時は今のように設備も良くなかったです。
設備が良くないために「インスタントラーメンを食べると体に不調が起こる」なども言われることもしばしば。
そのためにいつまでも「インスタントラーメンは体に悪い」と言われ続けるのでしょう。
2020年現在では「安全面」「衛生面」の技術も進歩したためにインスタントラーメンが体に悪いという事もありません。
ただインスタントラーメンに含まれる塩分には注意したほうがいいという事ですね。
インスタントラーメンは体に悪い?【まとめ】
インスタントラーメンが体に悪いと言われる理由についてここまで解説していきました。
2020年現在では審査等もきちんとされており、特別体に悪いとも言えないようです。
- インスタントラーメンの食品添加物は厚生労働省の審査をクリア済み
- インスタントラーメンで体に悪いのは「塩分」
- インスタントラーメンはカロリー摂りすぎにはならない
- 賞味期限を過ぎたインスタントラーメンはまずい
- インスタントラーメンの歴史はチキンラーメンから
コメントを残す