気温が上がってくると心配のなるのが熱中症ですよね?
熱中症には水分だけではダメで、同時に塩分が必要という話は有名です。
塩分に関しては、熱中症対策としても有名で熱中飴などの商品が夏場はよくお店で売れています。
でも塩分の摂りすぎは・・・大丈夫?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、熱中症対策に塩分が有効な理由と、どの程度の塩分があればいいのかについて解説しています。
ページコンテンツ
熱中症対策に塩分が絶対必要な理由とは?

真夏の暑い時期になるとちょっと動くだけでも汗をかいてしまいます。
特に動く人であれば何枚も着替えが必要になるほどで、熱中症は汗をかくことも発症原因の1つです。
よく水を飲んで水分だけを補給する人がいますが、間違いです。
そもそも汗というのはどんな成分からできているのでしょうか?
汗をなめたことがある人はわかると思いますが、しょっぱいですよね。
塩分が含まれている事はわかりますが、もう少し詳しく解説していきます。
熱中症でかく汗はどんな成分からできている?
汗は全身から出る無味無臭の「エクリン腺」と脇から出る臭いを発する「アポクリン線」があります。
主に「暑い」「辛いものを食べる」「動く」時はエクリン腺から、「緊張する」時はアポクリン腺から汗がでます。
※暑い時全てがエクリン腺から出ているわけではないために、汗をかいたときに臭いを感じることがあります。
エクリン腺から出る汗の成分は99%は水分です。
残りの1%に「ナトリウム」「カリウム」「マグネシウム」「カルシウム」が含まれています。
汗をかいたときに最も失われる成分とは?
汗をかくことで最も失われる成分は「ナトリウム」で、塩分に含まれている成分の1つです。
しかし塩分補給によってナトリウムばかりを補給するのではなく、他の成分も補給する事が大事です。
熱中症対策の水分補給には「塩分」「カリウム」「マグネシウム」「カルシウム」が含まれている飲料がベストだということです。
熱中症対策におすすめの「熱中症対策水」「熱中症飴」を紹介しておきます。
熱中症対策にはどの程度の塩分が必要?

熱中症になったかもという時や、熱中症対策をする場合の塩分補給の目安としては
「1リットルの水」に対して「2グラム」の塩を混ぜるといいです。
日本スポーツ協会では熱中症対策として「0.1~0.2%の塩分と糖分を含んだ飲料」がすすめられています。
汗をかいたときには特に「糖分」も必要となりますのでスポーツドリンクなどを飲みましょう。
アクエリアスでもいいですが、ポカリスエットの方が汗に似た成分で作られているのでおすすめです。
熱中症対策に麦茶でも大丈夫?

熱中症対策をする場合には、ミネラルの補給も重要と言われます。
ミネラルと聞いて思い出すのは「麦茶」でしょう。
麦茶には「体の熱を冷ます」効果があるとされており、かつミネラルも含んでいるので熱中症対策には効果的です。
でもミネラルなんて書いてない、と思われる方もいると思います。
実は麦茶には熱中症対策に最適な成分が含まれています。
- 食塩
- マグネシウム
- カリウム
- リン
- マンガン
- カフェイン
が含まれています。※商品によって異なります。
どうでしょう?熱中症対策に必要な成分を含んでいるのがわかってもらえたと思います。
意外とスポーツドリンクより熱中症対策になるかも知れませんね。
熱中症対策に冷えピタも効果があるのは本当?

よく風邪などで熱が出た時におでこに貼る「冷えピタ」で、特に子供の人気者とも言えますよね。
熱中症対策に体の熱をとるという理由から「冷えピタ」にも熱中症予防の効果があるとされています。
しかし1部分を冷やすだけでは・・・と思われる方もいるかも知れません。
実は冷えピタでも熱中症対策として効果を発揮します。
冷えピタは「熱を奪い去る」という冷却効果が期待されるため、体に「熱をためない」事ができます。
熱中症の症状で「寒気」は危険信号!そもそも熱中症とはどんな病気?
熱中症そのものに関してはこちらの記事で解説していますが、熱を奪うことで冷えピタでも熱中症対策をする事ができます。
冷えピタを貼る部分としては、「首の後ろ」「脇」「おでこ」が効果的で、気分的にもだいぶ違います。
是非試してみてくださいね。
熱中症対策に塩分が絶対必要!【まとめ】
ここまで熱中症に塩分が絶対必要と言われる理由と、どの程度の量なのかについて解説してきました。
もちろん熱中症対策に塩分は絶対必要ですが、同時にナトリウムやカリウムの補給も大事です。
それではここまでをまとめてみましょう。
- 熱中症でかく汗には「ナトリウム」「カリウム」「マグネシウム」「カルシウム」が含まれる
- 汗で最も失うのは「ナトリウム
- 1リットルの水に「0.1~0.2gの塩」をませた程度の塩分が熱中症対策に必要
- 麦茶は熱中症対策に必要な成分を含んでいる
- 冷えピタでも熱中症対策として効果が期待できる
上手に水分補給と塩分補給をして暑い夏を乗り切りたいものですね。
ニュースでは2020年度は昨年よりも猛暑になるとも言われています。
この記事を読んでくれているあなたも暑さで体を壊さないように気を付けてくださいね。
コメントを残す