カエレバの登録方法や使い方は?バグもやっと解消できた!

【実話】カエレバの登録方法や使い方は?バグもやっと解消できた!

 

いつも誰かのブログを読んでいてこれいいなあーと思ったことがあると思います。

これ真似しよう!とかこれ使おう!とか・・・。

今回はアマゾンの商品などを売る人のブログに「アマゾン」「楽天」「ヤフー」などいくつものボタンがあって

「よし!真似しよう!」と思いました。

今のブログの商品紹介はこんな感じ・・・。

サントリー 奥大山の天然水(2L*12本)【サントリー天然水】

価格:1,965円
(2020/5/4 15:02時点)
感想(71件)

ダサいっ!!

がこんな感じに・・・

結果「カエレバ」というサイト?を使うとできました。カエレバに移動する

でも失敗ばかりでカエレバを使うまで24時間以上かかってしまいました・・・。

今回はカエレバの登録方法や使い方、バグが起きた原因などについて解説していきたいと思います。

私の経験がすごく入っていますので、なーんだと思われる方も多いでしょう(^^)/。

「もしもアフィリエイト」に登録していない人は登録したほうがめっちゃ得します。

カエレバの登録方法や使い方は?

カエレバの登録方法や使い方は?

自分皆さんのブログと同じように「かっこよく」商品を表示しようとしまして「カエレバ」にアクセスしました。

最初に登録が必要だと書いてあったので、下の方に行くと空欄がたくさんあって全部埋めるんだろうなー・・・。

「idの調べ方」を見ながら・・・理解できずに悩みながら10時間ほどかけながら全ての欄を埋めました!

しかし「カエレバの全部の欄を埋めるのは間違いです!」

後でバグの原因となりました。

カエレバの登録方法は?【失敗談あり】

カエレバの登録方法は?

写真を添付しますが、「もしも」と書いてあるところだけ埋めればよかったんです。

写真の赤いマークが付いているところで、実際画面を見るとすぐにわかります。

意味は「どのASPと提携させますか?」という意味なので1つしか登録してはいけないんですね。

全部入力すると、提携先がかぶるために文字化けなどのバグの原因となります。

カエレバの登録方法や使い方は?
カエレバのもしものところを全部埋めるには?

➀もしもアフィリエイトに登録する(上にリンクあり)

➁アマゾン、楽天、ヤフーショッピング、セブンネットと提携する

➂広告リンクの「ソース」中の上から2行目にある数字をカエレバの空欄に入力する
(下記を参照)

a href=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=〇〇〇〇〇〇←ココ&p_id=54&pc_id=54&pl_id=6036&guid=ON” rel=”nofollow”>img src=”//image.moshimo.com/af-img/0032/000000006036.gif” width=”116″ height=”28″ style=”border:none;”>

アマゾン、楽天、ヤフー、セブン4つの入力する数字は、それぞれ違いますので注意しましょう。

カエレバの登録方法は以上になります。

カエレバに移動する



カエレバの使い方は難しい?

カエレバの使い方は「直接カエレバから作ると非常に難しい」と私は思いました。

カエレバを直接使うのではなく、もしもアフィリエイトのサイトの運営<「簡単リンク」を使うといいです。

そのためにカエレバには「もしもアフィリエイト」しか登録しませんでした。

私は直接カエレバを使った際に、「画像が大きい」「場所とりすぎ」などの不具合が多かっです。

もしもアフィリエイトの簡単リンクを使うことで、簡単にカエレバが使えます。

さらにボタンにするCSSなども登録する必要がないので、もしもアフィリエイト経由でカエレバを使う事をおすすめします。

カエレバの登録方法や使い方についてまとめ

ここまで私が24時間以上かけて頑張ったカエレバの登録について解説してきました。

結果的に言うと2時間程度で終わるものを、私は無駄に24時間以上使ったといえますね。

なんとむなしい・・・。

でもこの記事が1人でも役に立ってくれると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA