「愛犬が高いところから落ちてしまった!」「元気そうに見えるけど本当に大丈夫?」
と不安になっている飼い主のあなたに、お伝えします。
この記事では、犬が高い所から落ちた場合の正しい対処法や、元気な場合どう対処するべきなのかについて解説しています。
〇この記事を読んでわかること〇
● 愛犬が高い所から落ちた時の2つの正しい対処法
● 元気そうにしているときの対処法
● 確認するべき5つの項目
● 落ちてしまったときの状況
ページコンテンツ
犬が高いところから落ちたが元気な場合

犬が高いところから落ちても元気な場合もあります。
歩き方にもおかしいところがなく、食欲もある場合はほとんど心配はいりません。
ただし、明らかに頭を打ったりよほど高いところから落ちた場合には元気でも念のために病院に連れていった方がいいでしょう。
急に元気がなくなることも考えられます。
高いところから落ちた愛犬のダックスは打撲のみ
あんなに高い所から落ちたのに、レントゲンの結果「打撲のみ」で済みました。
ものすごい強運の持ち主です。
人間で言うなら「全身打撲」みたいなものです。
奇跡に近い原因として、真っ暗で目が見えず身を任せて落ちた事しか考えられないそうです。
他には「れいあ」の体重が軽かった事やダックスでは多い骨折もなかったようです。
構えて落ちたのであればおそらく骨折をしていたでしょう・・・との事です。
人間でもそうですが、構えて落ちるほど怪我をします。
足を踏み外した時のように、身を任せて落ちて構えるほどひどい怪我をします。
愛犬れいあが落ちた当日は食欲もなかったのですが、昨日に比べて食欲も出てきました。
動物病院代もすごく高額だったのでペット保険に入っているとよかったなあ・・・と思いました。
ペット保険fpcの口コミや評価!高齢や待機期間なしで入れる保険も紹介!
犬が高いところから落ちた時の対処法をシーン別に解説!
私の愛犬れいあに関しては、高い所から落ちても幸い怪我はありませんでした。
しかし他の飼い主さんや今後の為にシーン別にまとめておこうと思います。
犬が高い所から落ちた場合に確認したい事
まずは愛犬が高い所から落ちた場合に確認したい項目があります。
- 頭などを打っている場合には人間と同じように吐いたりします。対処法はむやみに動かさない事
- きちんと歩けているか?場合によっては骨折しています。
- 無事で何事もなくても翌日まで気を抜かない。
- 頭を打っていると思われる場合は必ず動物病院へ連れていく
- 仮に気絶している時は目を覚ましてからが要注意!
犬が高い所から落ちた場合には
- 「吐き気」がないか?
- 歩き方がおかしくないか?
を確認しましょう。
犬が高い所から落ちて骨折や脱臼をしている場合
愛犬が高い所から落ちて骨折等をしている場合は「まず鳴き止まない」です。
さらに歩く時には「骨折している脚」を地面につかずに歩きます。
これは怪我している場合も同様で、中の血管が損傷している時も同じ状況になります。
※犬の犬種によっては低い所から落ちたとしても、簡単に骨折やヒビが入る可能性があります。
高い所から落ちていなくても、フローリング等で滑って同じ状況になる事もあるので注意しましょう。
愛犬が高い所から落ちた時に私がとった対処法

落ちたすぐに愛犬れいあを見つけて抱えた時に「キャン!」と鳴きました。
重要なのは冷静になってどんな状態で高いところから落ちたのかを把握する事です。
自分は冷静になれずに自分はあわてて抱えてしまいましたが、その後の治療に大きく関わってきます。
でもほとんどの飼い主は慌ててしまうと思いますが、大事な部分です。
幸いそれだけで後は鳴いていませんでした。
その後とりあえず歩かせて様子を見ます。
歩けないようであれば、無理に歩かせることをせずに安静にさせます。
歩き方はおかしく、抱えた時に「キャン!」と鳴くのが気にかかります。
時間的に動物病院は閉まっていたのですぐには連れていくことはできませんでした。
まず抱えた時に鳴くようであれば、どこかを痛めている可能性があります。
- 自分で歩かせて、歩き方がおかしくないか観察をします。
- 体全体を触っておかしい所がないか確認します。
※高い所から落ちた時に犬が骨折しているようであれば鳴き止みません。
重要なのは1回全体を触った後はむやみに触らない。
下手にさわると骨が折れている場合に他の部分に突き刺ささる可能性があります。
おそらく犬が動けないので、優しく抱えてあげて動物病院に連れて行ってください。
病院が開いていない時間帯であれば、目を離さずに病院が開くのを待ちましょう。
愛犬のダックスが高い所から落ちた状況とは?

我が家では愛犬のれいあが夜おしっこをする癖があるので、ベランダに出すようにしています。
以前腎臓病にかかったと紹介した愛犬のれいあですが、おしっこは重要な行動の1つです。
れいあが腎臓病になった時の記事はこちら。
真っ暗な暗闇の中で落ちた場所の写真を添付します。

全ては私の責任になってしまうのですが、夜ベランダに出た時に近くにいたのに目を離したすきにいなくなっていました。
写真の場所はとても暗くて、懐中電灯がないと見えるところではありません。
私が懐中電灯を取りに行っている間に足を踏み外して3Mという高い所から落ちたのです。
下は写真を見てもわかるように枯れ木が少しあるコンクリートです。
「キャン!」という鳴き声は今まで聞いた事ないほど高かったです。
犬が高い所から落ちた時の対処法【まとめ】
愛犬れいあが高いところから落ちた事について書いてきました。
幸いにもうちの愛犬は高いところから落ちても大事には至りませんでした。
今回のことは「目を離してはいけない」と勉強させていただきました。
もちろん病院の先生にもひどく怒られてしまいました。
子供と同じですね・・・(´・ω・`)スイマセン。
- 高い所から落ちた時にはむやみに抱いたりしない
- 高い所から落ちた時に鳴き止まない時は骨折を疑う
- 散歩などさせる時は目を離さない(当たり前か)
- 落ちた時の状況をできるだけ詳細に病院の先生に説明する
コメントを残す