インフルエンザに今年もかかってしまったーという人も多いでしょう。
できるだけかかりたくないインフルエンザですが、かかってしまったものはしょうがない。
何日かかってもどうにかして病院にいかずに自然治癒でインフルエンザを治したい人もいるでしょう。
もちろん病院代もばかになりませんしねー。
今回はインフルエンザをタミフルなどの薬に頼らず、自然治癒するためには何日程度かかるのかについて説明しています。
もし今インフルエンザにかかっていて病院に行くことができない人は、参考にしてみてくださいね?
インフルエンザを自然治癒で治すには何日かかる?

インフルエンザを自然治癒で治すには鉄則があります。
- 体力があり、日頃から病気をしにくい人はそこまで何日もかからずに治ることがあります。
- 持病などの関係で、もともと体力が少ない人は多くの日数がかかることがあります。
- 体力的な関係から高齢者になればなるほど、合併症の観点から自然治癒は難しくなってきます。
日頃から健康的な生活をしていて食欲もあるような人であれば、何日にも寝込まずに自然治癒する事も多いようです。
ただ、日々の生活で十分な栄養が摂れていない人や、睡眠不足などの人は病院に行くなどの対策が必要になるようです。
病院に行かなくてもいいですが、何日も寝込むことを覚悟しておきましょう。
高齢者の方は、合併症を起こしやすいため、インフルエンザにかかったらすぐに病院に行くことを強くおすすめします。
インフルエンザは知っての通り、高熱や関節痛が主な症状として出ます。
特に冬にかかる事が多いため、空気が乾燥してウィルスが増殖している事もあり、十分な対策を取っていれば
といえます。
ただし、上記でも説明しているように体力的な事によっては日数が少なくなったり多くなったりすることがあります。
インフルエンザの自然治癒に何日もかけないために気を付ける事とは?

インフルエンザは水分や栄養などの全体的に体力をかなり消耗する病気です。
多く症状が同時に発症するため、自然治癒するのであればそれなりの対策が必要になってきます。
重要な項目順に説明していきます。
水分が最も重要
まずは水分補給を心がけておきましょう。
体にとって吸収率が高い、「ポカリスエット」を常温で保管をしながら飲むことで水分の補給はOKです。
もちろん下痢などをしている人は飲んですぐ出てきますが、そのうち間隔が長くなってきます。
病気で水分を補給したいときは吸収率の違いから「アクエリアス」よりも「ポカリスエット」がおすすめです。
新品価格 |
![]() |
インフルエンザの熱を下げるための対策をとる

高熱が出るために、非常に強い頭痛がしたりしますが、頭が痛い辛と言って解熱鎮痛剤を安易に飲むのは避けたほうがいいでしょう。
市販の風邪薬については、ほとんどがアセアミやイブプロなどの解熱成分が含まれている事が多く、各症状の緩和にはなりそうです。
しかしいろいろな合併症が報告されているため、本来であれば風邪薬は使わないほうがよさそうです。
熱さまシートや氷枕などの熱を下げるための対策をとりましょう。
特に冷やしたほうがいい部分はおでこの他、首、脇、太ももの付け根、の3つがあります。
どうしても体を温めるために汗をかきやすく、汗をかいた後の蒸発熱で体温が急激に下がります。
当たり前ですが、そのため汗をかいたらすぐに着替えてください。
インフルエンザウィルスの増加を抑える
室内は加湿器などを使い、乾燥させないようにしておきましょう。
インフルエンザウィルスを減らすことによって他のウィルスも減ります。
インフルエンザにかかっている時は他のウィルスや菌にかかってしまう事もありますからね。
睡眠と食事を十分にとる
インフルエンザを自然治癒しようとしている時に、仕事などをしているともちろん完治まで何日もかかります。
インフルエンザにかかった時は十分な睡眠を取りましょう。
体力的に消耗しているため1日10時間寝るのも当たり前です。
きちんとした対応をしていれば、寝れば寝るほど体力が戻っていくといってもいいです。
食事は体がきつくても即席ラーメンなどではなく、胃に負担が軽い卵料理や豆腐料理などの栄養がある食べ物をとりましょう。
きちんとお鍋で作ったうどんであれば体も温まりますので、卵を入れて食べるといいですね。
インフルエンザを自然治癒すると何日で治る?【まとめ】
ここまでインフルエンザを自然治癒した場合に何日で治るのかについて説明してきました。
おおよその目安としては、自然治癒するのに7日間かかるようです。
ただ病院に行かない分、きつさやだるさなど、それなりの覚悟はしておきましょう(笑)
寝込んだ時の生活の仕方によって日数は増減するようですが、場合によっては5日程度でも治ると考えられます。
治るとすぐにでもお風呂に入りたいですね(^^)/
自然治癒するためには、十分な食事、十分な睡眠、安静、熱さまシート、加湿器が最低限必要ですが、何よりもまずはインフルエンザにかからないように対策をする事が先決ですね。
コメントを残す