熊本にある遊園地「三井グリーンランド」をご存知ですか?
実は2007年には名称を変更して「三井グリーンランド」ではなく「熊本グリーンランド」となっていますが、このサイトでは三井グリーンランドのほうで解説させていただきます。
私は古い人間なので「三井グリーンランド」のほうがなじみが深いもので・・・申し訳ありません。
九州でも全国的に有名なテーマパークの1つで、大分にあるハーモニーランドや城島高原遊園地、2018年現在ではなくなってしまいましたが、北九州にあったスペースワールドと並んで九州を代表するテーマパークの1つです。
どこの遊園地にもあるつりさげ式の「ニオー」などジェットコースターはもちろんですが、カウントダウン花火大会や時期限定でしか見る事ができないイベントが盛りだくさんで用意されています。
夏になるとプールも開園され、多くの子供達で賑わっています。
その他にも遊園地だけではなくゴルフ場やホテルも併設されており、宿泊施設も充実しています。
「遊びのすべてがここにある!」というキャッチフレーズを歌っているほど、遊ぶ事に関しては充実している遊園地といえるでしょう。
今回は三井グリーンランドの入場料金の他、お得に入ることができる割引クーポンやイベントについて紹介していきます。
もし今後熊本県にある三井グリーンランドに行かれる予定がある方は参考にされてくださいね。
ページコンテンツ
三井グリーンランドの入場料金はいくら?

グリーンランドの入場料金は
大人1700円
3歳以上中学生以下の子供が900円
65歳以上の方は身分証明書提示で900円
となっており、ただ入場するだけなのに?と思う人もいるかもわかりませんが、最低でも入場するのにはこれだけのお金がかかります。
入場料金としては他のテーマパークと同じくらいで、入場料金を払った後に乗り物に乗るには別にチケットを買う必要があるため安く設定されています。
ちなみに65歳以上の方と障害者手帳をお持ちの方に関しては、大人の料金より半額となります。
さらに乗り物に乗るためにはチケットを買って料金を支払う必要があります。
少なくとも1日遊ぶとするならフリーパスを購入しない場合であれば、10000円持っていったとしても足りない事は間違いありませんね。
遊園地の中のイベントを楽しむだけであったり、買い物をするだけ、もしくは無料のアトラクションだけを利用する場合であれば入場料金としては高くもなく安くもなく平均的な値段ではないでしょうか。
一般的に遊園地と言えば夕方から夜にかけても開園されているのですが、グリーンランドの場合には開園時間が短いです。
イルミなどの開催日時以外は日没に合わせて17時や17時30分という日が非常に多く、前もって行く日の営業時間を調べてから行くことをおススメします。
三井グリーンランドに料金割引クーポンはある?
三井グリーンランドの料金が割引になるクーポンにはどのようなものがあるのでしょうか?
フリーパスも含めてそれぞれ見ていってみましょう。
アトラクションフリーパスと年間パスポート
三井グリーンランドではアトラクションに自由に乗ることができるフリーパスがあります。
大人の場合は3900円
120㎝以上の子供が3700円
120㎝未満の子供が2700円(消費税上がって200円上がってる!(+_+))
65歳以上の方は2700円(消費税上がって200円上がってる!(+_+))
となっています。
入場券を購入する際にフリーパスも同時に購入する事もでき、一緒に購入したとしても、割引などはなくそれぞれ加算された料金になります。
大人がフリーパスを入場券と同時に購入した場合には
大人の入場料金1700円+フリーパス代金3700円=合計5400円 となります。
年間フリーパスはアトラクションだけですので、入場料金は毎回支払う必要があります。
下に記載しています入場券とフリーパスのセットを買えば無料で入場してアトラクションも一部を除き無料で楽しむことができます。
1年の間に4回以上行くかもしれない人にとっては、フリーパスと入場券がセットになった年間フリーパスが間違いなくお得になります。
大人は20000円、子供は15000円と高価になりますが、1回遊びに行って支出する額が入場料と乗り物料金だけで5000円を超えると考えると安い金額となります。
コンビニのローソンで前売り券を買う
大手コンビニのローソンで三井グリーンランドの前売り券を購入する事ができます。
入園券、謎解きクイズラリー、オリジナルグッズがセットなって販売されています。
ローソンチケットの前売り券の料金は大人が2900円、子供が2100円となっています。
大人の場合、入場券が1700円ですので、前売り券は入場券1700円、謎解きクイズラリーとオリジナルグッズで1200円という計算になります。
うーん、謎解きクイズラリーが楽しみで行く場合はいいかも知れませんが、謎解きクイズラリーに興味がない方などはちょっと損かも知れませんね。
ベネフィットステーションで割引クーポン
ベネフィットステーションでも三井グリーンランドの割引クーポンを手に入れる事ができます。
大人の入場券は通常価格より300円割引、子供の入場券は150円割引となっています。
インターネットで「ベネフィットステーション」を検索した後に印刷して利用するといいでしょう。
もしくは誰でも検索する事ができる「みんなの優待」というサイトでも同様のサービスを受ける事ができます。
おおまかに探してみたところ、最も得するのは年間フリーパスだといえますね。
オークションなどで落札する
ヤフーオークションなどで三井グリーンランドのチケットが格安で販売されている場合があります。
ただし注意点として2019年6月から施行された「転売禁止法」に係る場合があるため、6月以降は出ていない可能性もあります。
ただ通販で購入する場合にはトラブルになることが多いので注意が必要です。
10月に高校生限定の割引チケットが発売開始!
高校生限定の割引チケットが10月25日現在発売されています。
三井グリーンランドで思う存分遊べるセットとして発売されており、次のようなセットになっています。
の3つです。
このセットがあれば、行きも帰りも気にせずに思う存分三井グリーンランドを楽しむことができます。
金額は
2人セットで14700円
3人セットで20050円
4人セットで25400円
と乗船券やタクシー代を考えるとものすごくお得になっているといっていいでしょう。
有明フェリーの多比良港にて発売されています。
多比良港からのフェリーになるので、多比良港に行く人でないとこのサービスは使えません。
三井グリーンランドまでの交通アクセスは?




三井グリーンランドに車で行きたい人は無料道路の「有明沿岸道路」を利用すると佐賀から2時間程度で着くことができます。
久留米から有明沿岸道路に乗って、終点である熊本の「三池港インター」で降りると10分程度で着くことができます。
すでに看板もあがっていますので、三池港ICで降りる事さえできれば簡単に行くことができます。
高速道路で行く場合には熊本県の「菊水インター」で降りてから県道3号線を通っていくと看板が見えてきます。
どこから来るかにもよりますが、菊水インターよりも南関インターの方が近いかも知れませんね。
【随時更新】三井グリーンランドのイベントについて解説!
夏になるとプールが開園されて、遊園地で遊んだ後にプール、というスケジュールもたてる事ができます。
パレードも日替わりで開催されており、基本午前10時や午前11時などの時間帯で開催されます。
大みそかには、カウントダウンはもちろんのこと花火大会も開催されますので見どころに関してもたくさんあります。
ここでは紹介できないほどたくさんのイベントが開催されています。
【まとめ】三井グリーンランドに1度は行ってみよう!
ここまで三井グリーンランドの料金や割引クーポンについて紹介してきました。
最初は金額的に高い感じがしますが、中に入ってみるとそれ相応の金額だなぁと思われる人が多いと思います。
年間パスポートがあるだけでも十分なのに、アトラクションフリーパスまであることには驚きました。
割引クーポンも準備できたことだし、三井グリーンランドを楽しむ準備は万端ですね。
とにかくイベントが1年を通して盛りだくさんなので、1度行ってみて損はしない遊園地ですよ。
コメントを残す