チョコレートが好きな人って結構多いですよね?
特に女性の人や甘いものに目がない男性の方は大好物な食べ物の1つです。
甘くておいしいし、食べていると思わず手が止まらなくなってしまう事も・・・。
でも鼻水が出てきたなーと思ったら実は鼻血だった!という人も多いのではないでしょうか?
この記事では、チョコレートを食べると鼻血が出る原因と対処法について解説しています。
ページコンテンツ
チョコレートを食べすぎると鼻血が出る原因とは?

最初に鼻血が出る理由について解説すると鼻の中には毛細血管が集中しており、さらに粘膜自体が薄い構造になっています。
そのため鼻を打ったり鼻をかんだだけでも出血してしまい鼻血が出る事があります。
チョコレートにはいくつかの血圧を上昇させる成分が含まれており、砂糖もその1つです。
砂糖はとても血圧を上げるようには見えませんけどねェ・・・。
砂糖の他にはカフェインやチラミンと呼ばれる成分もあり、血管を収縮させる作用があるため血圧が上昇します。
血管が上がった血圧に耐え切れなくなり鼻血が出てしまいます。
よく怒った人が鼻血を出している漫画がありますがアレですね。
つまりチョコレートを食べて鼻血が出る人は鼻の粘膜が生まれつき薄い人という事ですね。
大人より子供の方が鼻血を出す回数が多くないか?と思われた方もいるでしょう。
体質にもよりますが、大人の場合はチョコレートを1枚食べても鼻血が出る事はほとんどありません。
子供のころは血管が薄いために特に鼻血が出やすく、チョコレートを1枚食べただけでも鼻血が出る事もあります。
大人も子供もチョコレートの食べすぎには気を付けておきましょうね。
チョコレートが好きなのに鼻血が出る人はどうする?

チョコレートが好きなのに鼻血が出てしまう人は「血圧を上げない」ようにすると食べれますよね?
カカオを多く含むブラックチョコレートやカカオ70%などのチョコレートは血圧を低下させると言われています。
チョコレートを使ったスイーツにして食べるのもいいと思います。
新品価格 |
![]() |
普通のミルクチョコレートでは血圧が上がってしまうため、鼻血が出やすくなります。
寒い部屋でチョコレートを食べる事も鼻血が出やすくなる原因の1つです。
寒い部屋では血管が収縮していてただでさえ血圧が上がっています。
そこにチョコレートで鼻血を出しやすい人がチョコレートを食べると・・・鼻血が出ると思います。
鼻血が出やすい人はチョコレートを食べる時は暖かい部屋で食べるようにしましょう。
ぬくぬくしていると血圧が比較的下がっているので鼻血が出にくいと思います。
チョコレートを食べて鼻血が出た時はどうする?

鼻血が出てしまった場合はいつもやっている方法と同じでティッシュで鼻に栓をしましょう。
鼻の周りを氷などで冷やしてあげる事によって血管が収縮して鼻血が止まりやすくなります。
血小板などに異常がない場合には10分程度で止まることがほとんどです。
鼻血が出ている血管自体が細いため、個人差はありますが30分も1時間も鼻血が出続ける事はまずありません。
チョコレートを食べて鼻血が出る原因とは?【まとめ】
ここまでチョコレートを食べて鼻血が出る原因や理由について解説してきました。
ネットを見ていると多くの記事では医学的根拠がないと書かれていますが、私はあると思います!
なぜなら私が鼻血王子だからです・・・(´・ω・`)チョコで鼻血出るもん・・・。
- チョコレートで鼻血が出る原因は「血圧の上昇」だった。
- 鼻血が出やすい人は血圧が上がらないようにチョコレートを食べる。
- カカオ70%のチョコレートは血圧を下げると言われている。
- 鼻血が出たらティッシュで栓をするのが一番!
コメントを残す