皆さんは、夏野菜と言えば何を思い浮かべますか?
ピーマン・トマト・茄子・ミョウガ・とうもろこし等々がありますが、その中でも夏から秋にかけて採れる茄子は、身近にあり調理し易い食材の一つではないでしょうか。
夏でもおいしく茄子を食べる事ができますが、「秋茄子嫁に食わすな」という格言があるほど秋の茄子はとてもおいしいです。
今回は数ある茄子料理の中でも、一番日本人に馴染み深い『焼き茄子』をフライパンで美味しく手軽に作る方を紹介します。
下の方には上手に焼き茄子の皮を剥くコツも紹介していますので是非参考にしてください!
型にこだわらない家庭にある調理器具だけで簡単に出来る焼き茄子を作る裏技、焼き茄子の簡単な皮の剥き方のコツなどを紹介していきたいと思います。
焼き茄子をフライパンで簡単にできるコツとは?
焼き茄子は、茄子の姿そのまま焼くことで簡単にできる料理の1つです。
焼き茄子はオーブンを使って作る方が多いですがフライパンでもコツさえつかめば簡単に作ることができます。
フライパン一つで簡単に焼き茄子を作る方法とは?

焼き茄子はガスコンロでもIHどちらでも作ることができます。
最初に茄子を綺麗に洗い、キッチンペーパー等で水気をよく拭き取ります。
ヘタの所に丸く切り込みを入れ、そこから茄子の先端まで四本~五本位、皮だけを切るように包丁をいれておきます。

上記の手順で準備した茄子をアルミホイルで巻いてフライパンの上に乗せて蓋をして、時々転がしながら中火で焼くだけ!

とっても単純な焼き茄子の作り方ですよね!!
調理時間に関しては、茄子の大きさや各家庭の調理器具の火力・出力等の違いがあるので、はっきりした時間表記は出来ません。
私の家で試した時は30分程度中火で焼きました。
出来上がりの目安として茄子の一番太い部分と先端部分を菜箸で挟んでみて、柔らかくなっていたら出来上がりのサインです。
焼き茄子は油を使わないとてもヘルシーな料理の一つなので、ダイエット中の方にもお勧めです。
お好みで薬味やかつお節などを乗せてお召し上がりください。夏は冷蔵庫で冷やして食べても美味しいですよ。是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
焼き茄子の難しい皮むきを克服しよう!

茄子を焼き上げた後の「皮むき」は、なかなか上手くいかずあなたも一度は焼き茄子の皮をむくのに失敗した事があるのではないでしょうか?
「焼き茄子は食べるのは好きだけど、皮むきが大変だから作るのが苦手!」という方も多く、作るのは簡単だけど上手に皮を剥くことができない事で作るのを諦めている方も多いでしょう。
しかし前に説明した準備をしっかりとしておくことで、簡単に焼き茄子の皮むきも簡単にできます。
焼きあがったら熱いうちに皮をむくのがポイントです。
最初に入れておいた切れ込みに箸を通し、ヘタの方から先端に向けてスライドさせることで綺麗に皮をむくことが出来ます。
今まで皮が途中で切れたり上手く剥がれなかったという方でも、ひと手間を加えるだけで何のストレスもなく出来るようになります。
但し、焼きあがったばかりの焼き茄子は、かなり熱いので火傷には十分注意してください。
フライパンで焼き茄子を作る方法【まとめ】
ここまでフライパンで焼き茄子を作る方法や皮の剥き方を紹介してきました。
最初にちょっとした作業をしておくだけで、試していただいた方は簡単に皮を剥くことができましたよね?
料理は愛情と言うように、1つの手間を惜しみなくする事でおいしく料理を作って上げれるというものです。
2019年今年の秋は是非焼き茄子を作ってみてはいかがでしょうか?とってもおいしいですよ!
コメントを残す